「お鉢巡り」をしてきました。
ここから、火口壁を下って浅間神社へ向かいます。
“大火口”の火口壁
“大火口”の火口壁を、ここから降りていきます。
このような木々のトンネルも。
大火口の底
大火口の底で、左右に道が分かれます。
右手は浅間(せんげん)神社へ、左手は中央火口丘へ。
中央火口丘に行く道は、こんな感じです。
向こうには、最高地点が見えます。
浅間神社へ、右手の道を行きます。
途中、火口壁を見上げると、こんな感じです。
八丈薊(はちじょう あざみ)という、伊豆諸島の固有種。
山のあちこちで見かけましたが、ここにも咲いていました。
浅間神社
10分ほど歩くと、浅間神社です。
ちょっとジャングルっぽいなかに、鳥居が見えます。
浅間神社については神社図鑑のページにて。
外縁部へ
参拝を終え、外縁部まで引き返します。
下山
見える町並みは、三根(みつね)地区。
心地良い風のなか、いよいよ下山です。
山の中腹にある「ふれあい牧場」で少し休憩です。
ふれあい牧場
向こうには空港滑走路が見えます。
ジャージー牛や黒毛和牛が放牧されています。
ゴールデンウィークと夏休みには、ジャージー牛の牛乳から作られたアイスクリームが売られているとのこと。展望台で手に入るそうです。
さらに下山して、次の神社を目指します。
その前に、そろそろお昼ご飯にしましょう。