「お鉢巡り」を終え、浅間神社に参拝してきました。
八丈富士から下山し、ちょっと遅いお昼ご飯とします。
八丈島の昼食
美味しそうな地魚を食べられそうな、お店に行きました。
くさやの定食も3種類あります。
その中から「赤ハタの姿煮付け」を頼みました。
赤ハタの頭の部分に敷かれているのは、八丈島特産の明日葉(あしたば)。
赤いお椀の中は青むろ鯵のつみれと地海苔汁。
左側真ん中の小鉢には、カツオの漬(づ)け。
ちなみに、メニューにあった「くさや」と並んで有名な八丈島グルメに「島寿司」があります。
島寿司は、島の近海で獲れた魚を醤油ベースの”たれ”に漬けた「漬(づ)け」を寿司ダネとし、やや甘めの酢飯に乗せて握ったもの。
ワサビではなくカラシを使っているのが特徴です。
トビウオやメダイ、アオダイ、シマアジなどの魚や岩のりのうち、旬のものが使われます。
こちらの解説が詳しいです。
八丈島観光協会 ”島寿司について”
腹ごしらえをしたら、次の目的地へ向けて出発します。